こんにちは、こんばんは。ゆきやなぎと申します。
このブログでは、近年日本競馬で課題となっている「ジャパンカップに外国馬が来ない問題」について、対策案を提言しています。
この記事からご覧になった方へ
たまたま縁あってこの記事からご覧になった方へ、
このブログでは、東京大学出身・ITコンサルタントであるゆきやなぎが、近年問題になっている「ジャパンカップに外国馬が来ない問題」について解決案を(勝手に)提言させていただいています。
内容の骨子としては、外国馬にジャパンカップ出走してもらうことを、顧客に商品を買ってもらうこと(=マーケティング)に見立て、マーケティングでよく使われる分析手法である「3C分析」を使って外国馬を呼び込むにはどうしたらよいかを検討しています。
ここまで、ジャパンカップを改革する上での前提事項の確認、および3Cのうち「顧客」「競合」の分析について実施してきました。(本記事のタイトルが「~提言6」となっているように、これ以前に5つの記事があります。)
これまでの記事については以下のリンクからご参照いただければ幸いです。
・1(一般的な解決策である「複数G1同日開催」への反論)
・2(ゆきやなぎの改革案の前提条件/「3C分析」の導入)
・3(「顧客」分析の結果)
・4(「競合」分析の結果①)
・5(「競合」分析の結果②)
本日は「自社」について分析します
今回は、「顧客」&「競合」分析までの結果をもとに得た
・11月第3週の芝2000mへジャパンカップを移動させる
という施策が、「自社」分析の観点でも良好であることを確認したいと思います。
個人的に、上位の施策は、「自社=JRA」の強みを生かし、弱みを緩和する意味でも、なかなか良い方向に行っていると思っています。
JRAの詳細な内部事情などは分からないので、ここでは以下の2点についてサラッと書いていければと思います。
「自社」分析のポイント
① 国際厩舎の活用 【強みを生かす】
② 芝2400m→2000mに代わることによる馬場適正の変化 【弱みを緩和】
国際厩舎の活用 【強みを生かす】
こちらで若干触れましたが、東京競馬場には2022年、国際厩舎が新設されました。
こちらによると、国際厩舎によって
・海外遠征馬の検疫に関する「一定期間の他馬からの隔離や検査」が東京競馬場で行える
・検疫期間中、通常のコースに出られる日まで、馬が運動するためのコースもある
ということで、遠征馬の移動や環境がかなり快適化されていることがわかりました。
ただし、現状としては、国際厩舎の目的は「ジャパンカップ(その他JRAのレース)に遠征馬が快適に出走してもらうこと」にとどまっていると思われます。
しかし、国際厩舎は、その域を超えて「欧州馬の東アジア滞在時の拠点」になるポテンシャルもあるのではないかと思われます。
今後、ジャパンカップが香港国際競走との結びつきを強めるのであれば、遠征馬がジャパンカップ終了後も国際厩舎に滞在し、香港に向けた調教を快適に行えるようにするなど、せっかく存在している国際厩舎の強みを生かしていくことが求められると考えています。
芝2400m→2000mに代わることによる馬場適正の変化 【弱みを緩和】
ジャパンカップについて、外国馬が参戦しない理由として、よく指摘されているのが、「ジャパンカップの馬場が特殊すぎる」「日本馬に有利すぎる」というものです。
この点はまさに現状JRA・ジャパンカップが持つ弱みだと思うのですが、かといって路盤を欧州志向に変更するなどは、様々な意味で現実的ではありません。
しかし、実は芝2400m→2000mに変えることが、この弱みを緩和する可能性があるのです。
以下では、「日本馬に有利だ」という仮説を考察するために、「日本で春のクラシック好走した馬が上位に来やすい」かどうかで、芝2000mの天皇賞秋と2400mのジャパンカップを比較しました。
<The・日本馬>とは何か、を考えたときに、日本競馬界が最大目標として目指している、春のクラシックを好走した馬という定義にしてみました。
なぜなら日本競馬界は基本的にはダービーをはじめとした春のクラシックを目指して、繁殖~育成~調教まで切磋琢磨しています。
まさに春のクラシックは日本競馬の「目的」というべき存在であります。また逆に外国馬で、日本の春のクラシックを目指して繁殖~育成~調教が行われる馬はいないのです。
そのことから、春のクラシックを好走した馬こそが、その国の競走馬の特徴を最も表していると考えているため、このような定義をいたしました。
結果としては、芝2000mの天皇賞秋のほうが、2400mのジャパンカップよりも、春のクラシックを好走しなかった馬の好走(巻き返し)率が高いことがわかりました。
両者のレースで、出走馬レベルの差はあまりないので、これは、芝2000mと芝2400mの適性の差といえるのではないかと考えられます。
よって、芝2400mよりも、芝2000mのほうが、海外馬にも適性が合う確率が高いのではないかと考えています。
より海外馬にとって適性の合う確率の高い芝2000mに変更することで、馬場適性が特殊だという弱みは幾分か緩和されるのではないでしょうか。
「自社」分析の結果として施策案へのネガティブなことは無さそう
結果的に、「自社」の分析を通しても、
・11月第3週の芝2000mへジャパンカップを移動させる
という施策案に対して、特にネガティブな側面はないのではないかと考えています。
※個人的に「顧客」「競合」の分析がより重要だと考えており、「自社」分析は、前の2つの分析で発見した施策案を止めるものではないかの確認だけでよいと思っています。
とはいえ、JRAの内情など、ゆきやなぎは分かっていない要素があるかもしれないので、そのあたりが考慮すべきものがあれば、コメントいただけますと幸いです。
結論:11月第3週の芝2000mへジャパンカップを移動させるべし。
以上、「顧客 Customer」「競合 Competitor」「自社 Company」の3C分析を行い、
外国馬が来ない問題に悩んでいるジャパンカップの対応策として
・11月第3週の芝2000mへジャパンカップを移動させる
という案を提言させていただきます。
ここまで長々と記載してきました(提言1~6で合計2万文字Overになってしまいました…)が、
【ジャパンカップに外国馬が来ない問題への提言】としては以上とさせていただきます。
また別の記事でお会いしましょう。
それでは!
コメント
一番やばいと思うのは国際招待の看板を掲げておきながら外国馬の参戦が少ないのをJRAは恥ずかしいと思ってなさそうなこと、BCとか香港とか他に選択肢があるからというならその中からJCを選んでもらえなかったことを恥ずかしいと思うべきでしょ。
ディラントーマスを招待してわざわざ相手が引退撤回して来てくれたのに追い返すとかプリンスオブアランはバリアブランケット使えるなら出走してもいいって言ってるのをじゃあ来なくて結構と扱ったり、すぐに規則を変えることは出来ないのは承知だけどあまりにも御役所仕事過ぎませんか?と思うし、バリアブランケットも尾持ちもブラインドフォールドも海外では認められてるんだから、まずはそこから国際化しなさいよと国際厩舎なんてもの作るよりよっぽど安上がりでしょ。
ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りでJRAはそのあたりをどうにかしてほしいですよね…。
ただ残念ながら規則に関する話は、そもそもの制約条件などが不明だったこともあり、、、今回の改善案の中にはいれず、外部からも検討しやすいレーススケジュールを中心に考えてみた感じですね。